ぼんやり日記
ぼんやりまったり適当に今夜の献立から簡単レシピ、気になった事、好きな事を好きなように。
脱アナログ!
地デジ対応のテレビが我が家にもついに! ついにやって来ましたー
と言っても、私のパソコン、地デジ見れるんですけどね。
うん。でも、綺麗だね。映画とか面白そう。
あんまりテレビって見ない事多いんだけど、テレビの性能そのものが良くなってるから、
ハイヴィジョンっての? 凄い臨場感だねぇ。
あとはスピーカーがあれば言う事ないかも?
しかーし、テレビ沢山あって迷っちゃうよねぇ。
で、結果、福山雅治さんが「友達では居られないことも……♪」と歌っていたCM、レグザになったっす。
いえ、別に福山FANって訳ではないです……(笑)。
それにしても、テレビったって機能が多くて、ただ見れれば良いってんじゃなくなってるから、しばらくはリモコンと格闘しそうな予感
?

と言っても、私のパソコン、地デジ見れるんですけどね。
うん。でも、綺麗だね。映画とか面白そう。
あんまりテレビって見ない事多いんだけど、テレビの性能そのものが良くなってるから、
ハイヴィジョンっての? 凄い臨場感だねぇ。
あとはスピーカーがあれば言う事ないかも?
しかーし、テレビ沢山あって迷っちゃうよねぇ。
で、結果、福山雅治さんが「友達では居られないことも……♪」と歌っていたCM、レグザになったっす。
いえ、別に福山FANって訳ではないです……(笑)。
それにしても、テレビったって機能が多くて、ただ見れれば良いってんじゃなくなってるから、しばらくはリモコンと格闘しそうな予感

きな粉でふりかけ
台所の乾物入れを整理していたら、きな粉が沢山出てきた。
黒豆きな粉はもちろん、普通のきな粉も二袋。
困った。そうそうクッキー焼いてる場合でもないし、白玉茹でてる訳でもない。
まして餅って気分でもない。(冷凍庫にあるんだけど)
と、言うわけで、きな粉でふりかけを作ってみました。
題して あまりモノ活用ふりかけ(笑)!
使用したモノ
きな粉 塩 黒コショウ 海苔半畳分位 乾燥桜エビ すり胡麻
分量:全て適当 (お好みで)
乾燥桜エビを乾煎りします。
海苔を千切ってビニール袋に入れてシャカシャカ揉みくちゃに。
適当に細かくなった海苔の入ったビニールに、お好みの量できな粉・塩・黒コショウ・乾煎りした桜エビ・すり胡麻を全部入れてシャカシャカ。
桜エビがと崩れる位まで揉んじゃってもアリ!
カルシウムも海藻もゴマも大豆たんぱく質も一気にとれるふりかけです。
私の場合、ちょっと黒コショウが効き過ぎて、ゴマが消えたので、次回はコショウ減量してみます
黒豆きな粉はもちろん、普通のきな粉も二袋。
困った。そうそうクッキー焼いてる場合でもないし、白玉茹でてる訳でもない。
まして餅って気分でもない。(冷凍庫にあるんだけど)
と、言うわけで、きな粉でふりかけを作ってみました。
題して あまりモノ活用ふりかけ(笑)!
使用したモノ
きな粉 塩 黒コショウ 海苔半畳分位 乾燥桜エビ すり胡麻
分量:全て適当 (お好みで)
乾燥桜エビを乾煎りします。
海苔を千切ってビニール袋に入れてシャカシャカ揉みくちゃに。
適当に細かくなった海苔の入ったビニールに、お好みの量できな粉・塩・黒コショウ・乾煎りした桜エビ・すり胡麻を全部入れてシャカシャカ。
桜エビがと崩れる位まで揉んじゃってもアリ!
カルシウムも海藻もゴマも大豆たんぱく質も一気にとれるふりかけです。
私の場合、ちょっと黒コショウが効き過ぎて、ゴマが消えたので、次回はコショウ減量してみます

きな粉を使ったクッキーレシピ
以前別のブログで紹介した「米きなクッキー(米の粉ときな粉のクッキーを略しました)」を改良してみました。
あんまり変わらないけど(笑)。
特徴は、玉子不使用 小麦粉不使用ってとこでしょうか。
材料: 一口サイズで30枚程度
A リ・ブラン(米の粉)

きな粉(黒豆きな粉) 40g
ベーキングパウダー 小さじ 1
B ショートニング 40g
三温糖 35g
C 低脂肪牛乳 50㏄
D すり胡麻 ・ グラニュ糖 適宜
作り方
① Aの粉類を全部混ぜて一緒にしておきます。
② ボールにBのショートニングを良く練り込んで、クリーム状になった所へ三温糖を入れ混ぜます。
③ ②に①の粉を入れ、混ぜ、Cの牛乳を様子を見ながらふりかけ、全体を湿らせます。
④ 全体が湿った生地を手でまとめて、一つの塊にしたら、直径3センチ程度の棒状にのばします。
⑤ 細長い棒状の生地をラップでくるんで、冷凍庫で30分寝かせてください。
⑥ Dをバットか何か、平らなお皿に混ぜて置いておきます。
⑦ オーブンを170度で余熱し、冷凍庫で凍らせた生地を⑥のバットの中で転がし、全体にまぶします。
⑧ Dがまぶされた状態の冷たい生地を、冷たいうちに5ミリ幅位に切り分け、170度のオーブンで約20分程度(ご家庭のオーブンに合わせて時間は調節してください)焼きます。
⑨ 焼けたモノが冷めれば完成です。
写真の手前、ちょっと緑かかっているのは青汁を混ぜて焼いてみました。
我が家は青汁三昧を愛飲しているので、これを3袋(9g)使用し、きな粉と合わせて40gにして焼きました。
抹茶みたいだけど、健康によさそうなおやつです。
えーと、このクッキーはかなりサクサクな歯ごたえなので、しっとりしているのが好き、と言う方用にショートニングの半分位をマーガリンに変えて焼いてみましたが、大丈夫でした。
が、私は歯ごたえのある方が好きです。
黒豆で痩せる!? なんてありましたが、これなら無理なく黒豆を食べられる気がします。
なんたってきな粉ですから!!
米の粉だから食べごたえも結構あるので、小腹対策にも良いかも!
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(07/27)
(07/21)
(07/13)
(06/22)
(10/01)