ぼんやり日記
ぼんやりまったり適当に今夜の献立から簡単レシピ、気になった事、好きな事を好きなように。
七夕だったので
今日は雨で七夕もなにもあったもんじゃなかったけど、気分だけでもと思って、
今夜はちらし寿司☆に。
人参と卵焼きを星型で抜いて、いっぱい散らしました。
ちらし寿司は簡単なのにごちそうに見えますよね!
さらに今日なんて、野菜と卵しか使ってないので、さらにお手軽ときたもんだ(笑)。
今日の野菜のちらし寿司
使用したのは、
● ご近所さんから頂いたとれたてインゲン
● 田舎から送ってもらった生椎茸を自宅で乾燥させて保存しておいた干し椎茸
● おととい両親が道の駅で買ってきた人参と卵
● 常備品のすり胡麻(白)
って、これだけです。
これだけでも十分ちらし寿司になっちゃうの。
って、家にあるモノで良いってことね!
これに、炊きたてご飯とすし酢があれば材料は終わりです。
椎茸はぬるま湯にお砂糖を少し入れて戻しておきます。
(なんか、早く戻る気がするのですけど、気のせいかしら?程度の理由)
手間と言えば、人参の半分を千切り、半分星型にする。
うす焼き卵(若干厚めな感じで焼く)を星形に抜く、ぐらいでしょうか。
卵と人参は同じ大きさの型で抜いて、合わせるとデコれます。
お弁当には、はんぺんを焼いて、クマの形で抜いて、参と合わせたりしてます。
(私には子供なんておりません。つまり、自分用のお弁当でやってます
)
色んな型でやってみてね! 可愛いっすよ
あとは蛇足~。
すし酢は、市販のでも良いけど、3合のお米(4人分)で、
酢(うちは常に穀物酢
)大さじ4+α : 砂糖大さじ5弱 :塩小さじ2弱
これを合わせておいて、炊きたての熱々ご飯に振りかけて、うちわであおぎながら、切るように混ぜていきます。で、この段階で、胡麻を好きなだけ投入して混ぜておきます。
お好みできゅうりを入れても美味しいですよ。
これをお稲荷さんに入れてもウマーです。
今夜はちらし寿司☆に。
人参と卵焼きを星型で抜いて、いっぱい散らしました。
ちらし寿司は簡単なのにごちそうに見えますよね!
さらに今日なんて、野菜と卵しか使ってないので、さらにお手軽ときたもんだ(笑)。
今日の野菜のちらし寿司
使用したのは、
● ご近所さんから頂いたとれたてインゲン
● 田舎から送ってもらった生椎茸を自宅で乾燥させて保存しておいた干し椎茸
● おととい両親が道の駅で買ってきた人参と卵
● 常備品のすり胡麻(白)
って、これだけです。
これだけでも十分ちらし寿司になっちゃうの。
って、家にあるモノで良いってことね!
これに、炊きたてご飯とすし酢があれば材料は終わりです。
椎茸はぬるま湯にお砂糖を少し入れて戻しておきます。
(なんか、早く戻る気がするのですけど、気のせいかしら?程度の理由)
手間と言えば、人参の半分を千切り、半分星型にする。
うす焼き卵(若干厚めな感じで焼く)を星形に抜く、ぐらいでしょうか。
卵と人参は同じ大きさの型で抜いて、合わせるとデコれます。
お弁当には、はんぺんを焼いて、クマの形で抜いて、参と合わせたりしてます。
(私には子供なんておりません。つまり、自分用のお弁当でやってます

色んな型でやってみてね! 可愛いっすよ

あとは蛇足~。
すし酢は、市販のでも良いけど、3合のお米(4人分)で、
酢(うちは常に穀物酢

これを合わせておいて、炊きたての熱々ご飯に振りかけて、うちわであおぎながら、切るように混ぜていきます。で、この段階で、胡麻を好きなだけ投入して混ぜておきます。
お好みできゅうりを入れても美味しいですよ。
これをお稲荷さんに入れてもウマーです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(07/27)
(07/21)
(07/13)
(06/22)
(10/01)
この記事へのコメント