忍者ブログ

ぼんやり日記

ぼんやりまったり適当に今夜の献立から簡単レシピ、気になった事、好きな事を好きなように。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鶏の胸肉!

 覚書と言う事で。
 鶏の胸肉を軟らかく食べるには?

 基本的に、薄切りじゃない肉は小麦粉をまぶしてから焼いて煮る。

 以前、豚の冷しゃぶを片栗粉をまぶして作った事を思い出し、さっそく。


 1 鶏胸肉をそぎ切りにして食べやすい大きさに切る。
 
 2 酒に10分ほど漬け置く。
 
 3 片栗粉をしっかりとまぶす。

 4-1 沸騰したお湯で煮る。
   
    または
 
 4-2 フライパンで焼く。


 4-1 好みのタレで食う。(今日はポン酢にネギとショウガ、茗荷をみじん切りにして混ぜたさっぱりダレ)

 4-2 とりあえず好みの濃さの麺つゆに浸けこんで冷めたら食う。
 
    (この時、茄子だのししとうだのを焼いたモノを一緒に浸けこんで可)
    

4-1の方が柔らかい。一瞬白身の魚(カジキマグロ系)のような食感の気もした(あくまでも気がしただけ)
4-2の方は、麺つゆをちょっと甘くした甘辛なタレにすれば、どんぶりにしてもイケそう。




 と、まぁ、今日もお手軽クッキング♪ でした。 


 安くて、疲労回復が出来ると噂の鶏の胸肉! 夏バテ予防にも良いのでは?

拍手

PR

シール式の切手

さて、7日も過ぎたので、残暑見舞いか、と言う事で、暑中見舞いを出さなかった方々に、残暑見舞いを作成。

Late‐Summer Greetings っちゅー感じで軽めに。

と、やっとこ切れていたインクをとりかえ、何とか印字してみたものの!

今度は切手が在庫切れ……。

もう、気力が一気に失せました。


ついでの時で良いや、と言う気になってしまい、そのまま途中で放棄。


気がつけば、友人宛ての長文な手紙をしたためておりました。

手紙は好き。手書きしないけど。

80円切手はいっぱいあるから、まだしばらく大丈夫♪


シール式の切手って、もっと種類出して欲しい。
それとももっとあるのかな? 気がつけばキティーちゃんばっかり。

シール式の切手下さい! って言うとそれしかないんだけど……。

拍手

ムースになるのは当たり前

 豆乳と生クリーム、砂糖とゼラチン、それと冷凍のミックスベリーがありました。

 (レモン汁も)
 
 とりあえず、粉ゼラチンを2袋、500~600cc程度の分量を使う事に。

 じゃあ、生クリームが200cc入りだから、豆乳は300ccでと言う事に。

 後は、これをどうしようかな、と言う事で、

 豆乳に砂糖大さじ6を入れて、弱火で砂糖を溶かしましょ♪

 ミックスベリー100gも冷凍のまま突っ込んじゃえ! 

 砂糖も溶けた、ミックスベリーも溶けたから、ゼラチン混ぜて火から下ろしましょ♪

 生クリームは、熱いとマズイから、とりあえず冷やしておくか……。

 じゃ、冷やしてる間(氷水の入ったボールに鍋ごと浸けておきました)に、生クリーム適当に泡立ててみようかな。きっと、ふわとろ♪

 と言う事で、7部立てくらいに。

 適度に冷えた豆乳に、トロミが出て、良い感じ。

 でも色が良くない……!そうだ、レモン汁入れよう!!

 大さじ1杯のレモン汁を入れると、綺麗に変色。ビバ化学反応!!

 そこに、生クリームを入れて混ぜ混ぜして、適当なタッパー(容器を出すのが面倒だった)に流し込んで、冷蔵庫で冷やせ固まればおっけー♪


 うん、これはムース。ババロアよりムースだな(笑)。

 当り前か……。


 しかし、もしやこれを凍らせたら、フローズンアイスチックになりはしないか? 
 などと考えている間に気が付いたら完食されておりました。


 と、結局いつもながら何にも考えず適当におやつを作ってみたりしています。
 時々、きな粉とかクッキーのレシピで迷い込んできた方にはホント不親切で申し訳ありません

 とか言いつつ、これも分類をレシピにしているあたり、もう救いようがないかも。

拍手

勝っちゃったよ!

甲子園、初日から試合のあった親戚の子。

千葉県代表 成田高校におりますが、いきなり勝っちゃったんでびっくり(笑)。

こんなに甲子園観戦が疲れるものとは知りませんでした



ピッチャーの中川君、全ては君の肩にかかってるんだねぇ、と思いつつ、
同じチームに彼のような逸材がいてくれて本当に良かった(笑)。


しかし、まさかあの甲子園常連の智弁和歌山に20年ぶりの成田が2-1で勝てるなんて。

私は「あー、夏も此処で終わりかぁ、立秋だし……」なんて思っていたよ。

スミマセンでした!!!

熱い夏はこれからだね! って事で、頑張れ成田ナイン!


拍手

鈍くなったなぁ

 ここ数年、夏に半そでを着るようになりました。
 去年までは、それでもまだ七分袖が主流でしたけど、今年は半そで過ごしてます。

 暑いのに、なんで長そで……ってよく聞かれましたけど、暑くなかった、訳じゃない。


 痛かったから、長そで着てたんですよねぇ。

 日差しが。


 で、今日ふと外を歩いていて思った。


 暑いけど、痛くない。


 鈍くなったな、って。


 ま、年齢を重ねるってこういう事かしら?


 面の皮があつ……って事ではないのよ(笑)!

拍手

古い箪笥

 母の実家に、古い箪笥が放置されております。

 納戸と言うか物置と言うか、廃墟……と言うか。


 そんな場所に置かれた箪笥、曾祖母が嫁いできた時の嫁入り道具です。

 まぁ、形見として母が貰ったらしいのだがね、いろいろ年代物なもので、使えるんですか? 的な。


 と言うわけで、曾祖母が亡くなってすでに10数年……。
 
 100歳で大往生でしたから、箪笥もそろそろ100歳くらいかなと言うわけで、使えるもんなら何とかしたいと思って見積もりに出してみることに。

 けど、この箪笥、問題が一つ二つ……。

 これって、仙台箪笥と呼ばれる奴でないの????

 たぶん、この飾り金具、今作ったら目ん玉飛び出る修理代……。


 無理!


 と言う事で、只今家族間でモメテおります(笑)。




 自分、小さいけど、桐のタンスを持ってます。

 桐のタンスを専門に作っているお店の店頭に「飾り物・客寄せ・見本」として置いてあったベンガラ色の飾り金具のついた箪笥です。

 見たときに一目ぼれして、一年かけて売ってもらいました。

 えー、そりゃもー宝モンっすよ。中に入れてる着物より、箪笥が愛おしい。

 職人を引退していたご主人でしたが、飾り金具の型をわざわざどっか田舎の方まで行って、無理言ってとらせてもらって、好きなもん作ったろーと作ったヤツらしいんですわ。

 だから、売りもんじゃなかったんですな。

 店に看板として置かれていたもんだから、なかなか売ってくれなかったのよね~(笑)。


 最後はご主人自ら運んでくださった(ありがたや~)。しかも格安で(桐のタンスに値段では考えられんっす)。
 ホント、ありがたい。

 と、言うくらい箪笥の思い入れのある人間も居るんですよ。

 と言う事で、もうすぐ100歳?の箪笥にももう一度活躍してもらいたいなーとおもっちょるんですが。

 この後、どうなるのか神のみぞ知るるるるる~♪

拍手

フライパン

先日、フライパンを処分しよう云々書きましたが、
処分する前に、フライパンが家に届きました。

そんで、弟から請求書が突きつけられました。

これって、押し売りより酷くない?


と言うわけで、amazonさんから届いたのはコレ↓

T-fal オプティマル ディープブルー フライパン 27cm D17406


なんか、表面がザラっとした感じ。

さっそく、スペイン風オムレツを焼いてみた。

あー気持ちいスルスル感(笑)。 焼き色も綺麗について、良い感じ。
前もティファールのフライパンだったから、
重さも前と変わらないし、大きさも変わらないので、きっとその辺は重視して勝手に注文してくれたのでしょう。

ホームセンターよりだいぶ安く買えたし。

良しとします。


欲を言えば、買ってくれても良いじゃんか……デス。

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア



広告

最新コメント

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Suzaku
性別:
非公開
自己紹介:


最新トラックバック

バーコード

カウンター

忍者アド

Copyright ©  -- ぼんやり日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]