忍者ブログ

ぼんやり日記

ぼんやりまったり適当に今夜の献立から簡単レシピ、気になった事、好きな事を好きなように。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

低反発で肩コリ倍増?!

 肩コリと目眩が酷いので、観念して整形外科に行ってきました。

 ① 首の骨の湾曲が通常と逆。これは生まれつき

 ② 肩の位置が下がり過ぎ。肩の下にあるはずの骨が二個も見えてる。

 ③ 低反発枕は肩コリになる人もいる。

 と言うご指摘。

 改善策は? 

 筋力で肩の位置を上げる事。壁に向かって腕立て伏せとか。

 ①のような状態な人は結構いるそうな。でもって、神経が引っ張れて痛いとか、目眩とかがあるかも。

 と言う事で、脳神経外科に回されずに、筋トレと痛み止め、緊張をほぐすお薬で様子を見ることに。

 もちろん、目眩が続くようなら脳神経外科か耳鼻科の受診を勧められました。

 衝撃の一言「通常の肩コリで目眩は出ません」。

 うん、通常の肩コリだったら病院きません(T_T)。

 
 夜眠れない程首が痛い。
 
 起きてる時も、首が痛い。肩が痛い。

 目眩がして目が覚める。

 さらに枕が邪魔で目が覚める。

 このままじゃ睡眠不足でどうにかなっちゃうよ(>_<)と思ったので、一か月我慢したけど限界感じて病院へ。

 薬で痛みはだいぶ和らいでおります。

 しょうがないから朝晩二回、壁腕立て伏せと、タオル体操(タオル持って腕の上下運動)を20回×3セット。ついでに腰まわしを左右50回程度をする事に致しました。

 目眩はあんまり緩和されないと言うか、変な浮遊感はそのままだから、きっと地震酔いだ、と思ってもう少し様子を見てみようと思います。

 そして、普段の姿勢の悪さ、これは筋力がないからどうしても猫背になって肩が前に丸まってしまうのだな、と実感。
 
 思えば、低反発枕に変えてから、肩コリで牽引に通う事が増えていると言う事実にやっとこ気がついた。
 年のせいかしら? なんて思っていたけど、低反発の枕は寝返りをするたびに首から上が置き去りになってしまって、眠りを妨げるか、動かずに寝てしまう(私はうっかり朝まで同じ姿勢の事が多く、寝返りするときは確かにおきて体の向きを変えていたと思う)事で、肩や首の緊張が続いてしまい、結果蓄積疲労になるらしい。

 確かに頭を乗せて仰向けになる時は気持ちいいんだけど。
 そもそも、うつぶせ寝をしていたのを改善しようと一万円ちょいもする低反発枕を購入。
 
 うつぶせ寝は改善したけれど、使用一週間で、生まれて初めての牽引を受けた気がします。
 その時も確かに枕はバスタオルをおって使った方が良い、と言われたけれど、まさかそんな事だとは!

 枕は高すぎるのも低すぎるのもダメなんだよねーって。先生はおっしゃるけれど、低反発の柔らかな沈み具合に慣れた軟弱な頭が、タオルを重ねて作った即席の枕だと「ああ、後頭部が痛い」と思えた。

 煎餅座布団2枚くらいの高さと硬さが良いよ、って、物凄いアバウトな枕のお勧め基準をどうやって家で再現したら良いのでしょう。
 しばらくは筋トレと枕の思考錯誤を続けたいと思います。

 

拍手

PR

なんつーか…

 未だに地震酔いが抜けないのか、肩こりすぎてのめまいなのか、はたまた自律神経失調症によるめまいなのか、ふらんふらん♪ しております。

 多分、ショックと心配がダブルパンチで地震以来毎日眠れず、寝てもかたーくなっているらしく。

 眠れないから自律神経が乱れ、硬くなってるから肩が凝って、そんで目眩なんだと思うけど、浮遊感と目眩って止めてって感じ。

 それでも被災地である我が出生地の気仙沼に地震見舞いを母と二人一生懸命荷造りして郵便局にお願い届けてね♪ と。

 ゆうパックは届くって聞いたので、さっそく二日で計3回、8箱分を送った。

 親戚全部被災地なんですねん
 昨日送った分は届いたらしい。郵便局さんありがとう


 東京にいる親戚は、田舎と疎遠なようだったのに、こう言う時だけ張り切るって言うか、なんというか……。

 うちは母の実家だし、自分生まれた家だし、毎年親子で夏休みは遊びに行って、流されてしまったお魚市場でお買い物したり、シャークミュージアムも出来てすぐ見に行ったし、岩井崎でホタテのはま焼き食ったり、庭でバーベーキューしたりしてたのに(T_T)

 だから、なおさら「今は来るな、見ない方が良い、臭いも凄い」「あれが欲しい」なんて連絡がちゃんとある。
 しかし、普段から疎遠な方々は俄然張り切って「行く!」と言う。

 「こっちは忙しいし、疲れがピーク」と言われている声は無視で行くらしい。

 想いは分かるが、

(見物したいだけなんじゃ? なんて思わず邪推したくなる)

 慮ってこその思いやりってもんじゃないんでしょうか。

 だって、やっぱり被災してる別と地区のオジさんに、道が分からないから案内して~って普通言わないでしょ。
 ガソリンも心配だからとかなんとか。

 片道平常時で2時間よ? 工務店だから超忙しい! 家の修理や何やらで夜中までフル稼働なんだってこないだ言ってたよー(>_<)。
 そんな人に時間取れって迷惑以外の何物でもないでしょ。

 とそんなこんなで迷惑な善意で只今疲労困憊の被災地ではさらなる混乱と憤りでみんなイライラがピーク。


 一日でも早い復興を支援するなら、現地に入る以外の方法も考えてもらいたいです。

拍手

悪夢

 本当に悪夢のような日々ですが、被災地の方、また被災地に居る親類縁者を心配している方、共に希望を捨てずに頑張りましょう。

 しかし、気仙沼大島の情報が少なすぎる……(>_<)

 原発も怖い(T_T)

 
 今朝方、飛行機が墜落して爆煙が上がる夢を見て、ぎゃーっと叫んで目が覚めた。

 非常に気分が思い朝を迎えました。


 原発の3号機爆発の瞬間をテレビで見たとき、夢で見た爆煙が……。
 夢では確かに対岸に落ちる飛行機、灰色に染まる高く上った煙を目にしました。
 テレビの画面でも、まるで対岸の爆発を見るようなアングル。
 
 ああ、もうホントにこれ以上の被害が出ませんように。

 2号機も心配ですが。


 「風が吹くとき」の二人のように死んで行くのかな、なんてちょっと恐ろしくなります。

拍手

なにができるのだろう

 今、私に出来る事って、あるのだろうか。

 3.11のあの瞬間、私は都内病院内の病室で、点滴を受ける父の見舞いと言うか、様子見をしていた。
 父は、抗がん剤の治療中。副作用の吐き気が酷く、3日程何も口にしていない。

 私の母は気仙沼出身。
 もちろん子供のころから、自分も良く遊びに行っている。
 親戚も多い。

 自宅からバスで30分程の駅から、母と2時間歩いて、夜の9時を回った頃家に帰宅。

 弟は東京駅から3時間ちょっとで徒歩の帰宅。

 携帯はほとんど使い物にならず、それでも必死に携帯を握りしめ、弟との連絡を願った。
 結局、連絡がとれたのは、自宅まであと100メートルと言う頃だった。

 自宅に戻ると、留守電に、気仙沼から横浜に日帰りで来ていた叔母が品川駅で孤立していると連絡が。
 とりあえず連絡のついた親戚の人が迎えに出た、と言う。
 びっくりしていると、帰宅困難者と化した叔母から公衆電話を使って連絡があった。
 今、迎えに来てもらうのを待っている、と。

 もうなにが起こっているのか分からない状態でいるところへ、テレビをつけてた途端、また訳のわからない現実が情報となって飛び込んでくる。
 11時を前に弟が帰宅。

 カップラーメンと言う臨時の夕飯を食べ始めた頃、気仙沼の火の海と化した映像を見た。
 
 もう、驚いて意味が分からなかった。

 当然被災地である親戚とは全く連絡が取れない。安否不明の状態で、そんな映像を見れば、
 「もう、ダメかも……」とイヤな想像が頭をよぎる。

 津波は、きっと高台の家だから、きっと大丈夫と、思っていた。だから、あの火の海にはもう、愕然とするしかなかった。とにかく、情報が欲しかった。

 そして、幾多の揺れを感じながら、長い夜を過ごし、夜が開けるなぁと思っていた時、携帯が鳴った。
 
 気仙沼の親戚からだった。

 「やっと繋がった。東京は大丈夫? 心配してたんだ」と言う。
 私は泣きそうになりながら、
 「東京は無事だよ、大した被害はないんだから、そっちはどうなのっ」と。
 「家のすぐ下の田んぼの下まで津波が来た。家がひっくりかえって流れてた」と震える声。
 「でも、これでみんな繋がった。大丈夫、姉さんだけが、帰ってないけど、職場の近くの民宿(高台)でお世話になっているって言ってたから大丈夫」
 と、必要な事を聞き、おじいちゃんは? とか聞こうとしたら電波が悪くなって、とにかくみんな無事だからまたねって、電話を切った。

 そのすぐ後に、東京の親戚から電話が相次ぎ、とりあえずみんな無事らしい、と伝えていると、一人、品川で帰宅困難者になっていた叔母と逢う事が出来た、と連絡が。
 14時間、品川で待ち続けた叔母は、今日新潟へ向かった。

 東京駅から新潟の娘の家に向かい、明日、山形道を使って気仙沼へ送ってもらうのと言う事になった。

 正直、うちでは叔母を送り出したくなかった。
 まだ余震も来ると言うし、被災地の様子も分からない。
 ただ、家は無事だ、と言う事だけは分かるが、そこへ向かう道が水没している。
 果たしてその場所まで行けるのか。
 
 14時間も寒いところで立ち通し、体調を崩し気味だった叔母は気丈な人だが、いくらなんでも70に近いし、
 体力的に倒れるのではないかと心配だ。

 こんな状況で、今、私と言う無力な人間の存在は、ただ、みんなの無事を、これ以上の天災の起こらない事を祈るしかない。

 気仙沼の南最知だと思うが、海蔵寺と言う寺がある。うちの田舎の家は、おそらくこの寺より少し低いと思う。
ほぼ正面に寺を望む位置関係にあって、この位置まで洪水が来ていないのだと言うから、この近辺の方は洪水の被害には遭われていないと思います。
 家屋の損壊状態は分かりませんが、農道が使えるとの情報もあるので、最知の駅は水没しましたが、この近辺はきっと多くの方が避難されている事も考えられます。
 此処から避難場所へ移動している事も考えられますし、きっと元気であると信じましょう。
 そして、一日も早い救助を願います。

 大島の親戚とは全く連絡が取れず、同じく火の海だと報道されていました。
 どうなっているのか、不安です。
 みな高齢者ばかり。無事に避難できたのだろうか……。
 避難していてほしい。

 また揺れてますね。
 関東らしいです。
 

拍手

歯医者~(T_T)

 予防歯科、歯のクリーニングを年に4回くらいやっています。

 親父が入院していて、病院まで片道2時間弱。

 ダメだ、今回はキャンセルだ、と思って電話。


 じゃあ、次回は、最短で8月の末ですね! 

 と明るい受付のおねーさんの声。



 八月末、それは春を超え、夏を迎え、やがて聞こえる初秋の香り……。

 一年て、早い。


 じゃなくて、なんでこの歯医者っていつもこんなに込んでいるんだろう。


 最短、最短って何?

 じゃぁ、それで……、と言う訳で、次回の歯医者は八月末に決定。


 ダメ押しで、6月くらいでキャンセルあったら教えて~と言ってはみたけど。

拍手

バレンタイン用

印刷用素材を試しにアップして見ることにします。
今更感の強い
まさかのバレンタイン直前

バレンタイン専用 グリーティング・カード(ハガキサイズ)。
今更使う人もいないと思うけど一応

利用規約
 ・金銭の絡まない個人利用のみ使用可能です。
 ・アダルト関係・宗教関係、及び公序良俗に反するご利用は出来ません。
 ・素材の利用、ダウンロード・また閲覧中等の利用、使用により生じたいかなる被害や損害に関して、当方は一切の責任を負いません。
 ・二次配布・再配布は禁止します。
 ・ご利用は全て自己責任でお願いします! ←厳守
 ・素材、印刷に関して質問されてもお答えできません。
 ・あくまでおまけ的なもので、素人ですので、クオリティーを求めないでください(>_<)
 
 ・……あなたの常識と良識にのっとってご利用くだされば幸いです。

以下はサンプル表示です。素材名をクリックすると、
はがきサイズ印刷用素材のデカイ画像が別窓で出てきます。
そちらをお持ち帰りください。
 (ダウンロード用はJPGファイル・1181ピクセル×1748ピクセル・解像度300dpiを縮小表示しています)


st_vd_000.jpg 素材名ダブルハート素材名「ダブルハート」


st_vd_002.jpg素材名「サンクスハート」

拍手

明日のおやつ

 仕込み完了♪

 明日、お客様が来るので……って言っても親戚ですが(笑)。

 去年、抗がん剤→手術で、現在、放射線治療中にも関わらず、

 父の為に、抗がん剤の先輩として、お見舞いに来てくれると言うのだから有難い事です。


 そんな有難い好意にお答えすべく、家にあるものでおやつを。

 そんな訳で、

 なにもない中から、苦肉の策で

 ミルクとコーヒーの二層ゼリー

 リンゴパン(名前が分かりません
 煮たリンゴの入った甘いおやつパンを作ろうと、リンゴを煮て、パン生地を捏ねました。

 夜通し自然発酵して、明日、午前中に仕上げます。


 で、私に余力があれば、田舎まんじゅうでも蒸かしてみよう、と思っています(笑)。


 父は明日、一時退院してくるので、家で楽しくお茶が飲めれば良いなぁと思っております。

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア



広告

最新コメント

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Suzaku
性別:
非公開
自己紹介:


最新トラックバック

バーコード

カウンター

忍者アド

Copyright ©  -- ぼんやり日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]